🗐 絵日記 ngk残滓

or 管理画面へ

2021年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
アマプラで見たもの、もうほとんど忘れそう。
ひぐらしのなく頃に(2007年)、進撃の巨人3期まで。シンエヴァ1回観たもののわからず。
あとなんか観たっけなあ。アマプラは加入したり抜けたりしてます。
Icon of admin
ずっと見下ろし構図(右)で描いてて最後に左のアオリ構図に変更。なんか開放感がなかったので。
あと物欲に従ってipad (air) を買ってしまっている。今procreateの使いやすいブラシ探してるとこ。
20210830000306-admin.png
Icon of admin
アマプラで見たもの、忘れないうちに
ひぐらしのなく頃に(2006年)、ゆるキャン△1期2期、スラムドッグ$ミリオネア、メイドインアビス映画、ピーターラビット、dele、トリック1期、カルテット、ものすごくうるさくて、ありえないほど近い、華麗なるギャッツビー、チェンジリング、ハクソー・リッジ、SPEC、KUBO、アクアマン、約束のネバーランド
作業しながらのながら見ではあるけどこんな感じ。
dele、カルテット、KUBO、ゆるキャン△は面白かった。
Icon of admin
腹を下している
20210808110956-admin.png

2021年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
「ルックバック」、的を外した感想ですみませんが、藤野は京本の絵を見て打ちのめされた後、
「うまくなりたい」と思っても人物だけを描き続けるんだなあ、へー。という感想。
多分そういうタイプの人の方が絵として成り立っているんだろうなあ。
自分は背景がうまい、で打ちのめされたら背景の練習始めちゃうもの。
あるかもしれない劣等感みたいなものはすっぱりと切り取って、綺麗にまとまっている漫画だった。

それ以上にこっちの方がしんどいですね偶然読んでしまったけど https://www.pixiv.net/users/67836452
BLとは書いてあるけれども劣等感と嫉妬の代替として、
感情に名前をつけてジャンルが銘打ってあるだけだと思うので私でも読めます。
こっちの方が自分も頑張ろ、みたいな気持ちになるし続きが楽しみだしBLにならないでほしい(すみません)。
Icon of admin
画像は本文の下に出ちゃうのかな? てがろぐは色々弄れるっぽいので後で調べよう。
Icon of admin
この絵の前に人の絵の模写をして、気づいた手法をそのまま突っ込んでる。
最初うまくいかなかったんだけど、多分空が黄色っぽくないとうまくいかない。
青い空だとうまくない。
20210714234734-admin.jpg
Icon of admin
http://www.androidblues.com/cloudtut.htm...
雲の描き方チュートリアル
入道雲の立体感ってちょっとむずいな、って思ってたけど、そうか雲だけで複数レイヤー使えばいいのか。
Icon of admin
下のセットアップ投稿は元から記録されているものだけど、
削除すると何か忘れそうなので表示させておきます。
Icon of admin
絵日記用oekakibbsがなくなって早一年、
やっぱ日記スペース(自分を鬱々と振り返るスペース)が必要なので、
探し回って「てがろぐ」にたどり着きました。
一人用ついったーみたいな感じで使えるっぽい。アクティブユーザも結構いるみたい。
映画、読書ログはここでやるかブログに載せとくかは迷い中/
ここのレイアウトはいずれcssいじって変えます /
左フリースペースの単語軍は、その時描いている絵がどれを狙っているか、
ほんとボケがちなので繰り返し開くページで自分の目に止めるために書いてます。
ただキャラ描きたいだけの絵が一番危ういんだよねー

2017年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
⑥そのほか、詳しい使い方は てがろぐCGIの配布ページ 内で説明していますのでご参照下さい。標準では文字装飾機能有効(ON)になっていますが無効(OFF)に設定することもできます。畳む この度は、お手軽一言メモCGI「てがろぐ」をセットアップして下さってありがとうございます! 末永くご愛用頂ければ幸いです。機能面でのご要望もお気軽にお知らせ下さい。以上、初回セットアップの #ご挨拶 でした。(๑╹◡╹๑)ノ
Icon of admin
⑤投稿本文内には # 記号を使ってハッシュタグを書くことができます。同じタグの付いた投稿はまとめて閲覧できるため、後の整理などに役立ちます。英数字だけを使う #HowToUse や、日本語文字だけを使う #使い方 のように書けます。どこまでがハッシュタグなのかを明確にするために前後に空白文字を入れるのが確実です。空白や異なる文字種を1つのタグに含めたい場合は、#[Space in タグ]のように半角角括弧で囲んで下さい。
Icon of admin
④標準の文字コード(UTF-8)で使えば、絵文字💚💛💖🍔🍙🍩✨⏰✅や特殊な記号☀☞↗もそのまま入力できます。表示できるかどうかは閲覧環境次第ですが。そのほか、文字実体参照の記法を使って ♥ や、数値文字参照の記法で ♡ のように書くこともできます。この投稿を再編集してみるとどう書かれているかが分かりやすいでしょう。 #使い方

2017年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
③投稿本文内に書いたURLは、標準設定ではそのままリンクになります。 https://www.nishishi.com/ のように。自由な文字でリンクしたい場合は、半角の角括弧を使って [ラベル] を書き、その直後に(空白などを入れずに)URLを書いて下さい。すると にししふぁくとりー のように望みの文字でリンクできます。 #使い方
Icon of admin
②スキンHTMLファイルを編集すれば、見た目や掲載内容は自由にカスタマイズできます。てがろぐCGIの配布ページ では、標準スキン以外にも複数のスキンを公開していますので、望みのデザインに近いスキンをベースにしてカスタマイズしてみて下さい! 複数のスキンを並行して使うこともできます。 #ご挨拶
Icon of admin
①ようこそ!『てがろぐ』へ! てがろぐは、マイクロブログっぽい感じのページ生成にも使える、お手軽一言メモツール(掲示板)です。備忘録・メモ帳・日記・チャットツール・掲示板・更新案内などとしてのほか、自分専用(または少人数の仲間内専用)Twitterなどのようにもご活用頂けます。Ver.2からは画像も投稿可能になったほか、RSSフィードやOGP+Twitter Cardの出力も可能になりました。Ver.3ではカテゴリ分類機能やツイート埋め込み機能・先頭固定機能が追加されています。 #ご挨拶

■フリースペース:

忘備録:色彩/ きっぱりした陰影 / オブジェクトの多い絵 / タッチのある絵 / 幾何学装飾的な絵 / 服飾のきちんとしたキャラクタ / 立体 / 光と陰 / なんらかの場面

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■ハッシュタグ:

■日付検索:

■カレンダー:

2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年03月31日(月) 01時03分27秒