2022年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
今年分のFGO運勢が終了していると理解しているのに夏のガチャを回してしまった、結果本当になにも出なかった様子。
退き時は潔く!!!!
退き時は潔く!!!!
顔描くのに線画の線というか、入り抜きのあるブラシの筆致が残っていると、自分の絵だと良くないみたい。
ぶっといブラシで上から描かないとよくない感じ。
ぶっといブラシで上から描かないとよくない感じ。
https://www.atlus.co.jp/news/18871/
買う〜 夏は暑くてPS4つけないし
買う〜 夏は暑くてPS4つけないし
2022年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2022年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
今ハガレン20巻くらい〜
荒川弘の描くゴリッとしたキャラはかっこいいな〜
自分は4巻くらいまでをリアルタイムで読んでいて、それから間を空けて今回初めて展開を追ってハガレンを読んでいるので、10年来のミスリードがほどけていく感じが面白い。この話はもっとヒロイックファンタジーなものだと思っていたんだけど違うんだな。エドが最強であった期間は割と短かった。
ゲームはアサクリエジプトをやっていたんだけど、エジプトが広すぎて(ゲームのボリュームがありすぎて)目が回る事が多くなったので、お休みして、今はJUDGE EYES 死神の遺言やってる。
ゲームサイズはちょうどいい感じ。もっと探偵捜査ものだと思っていたんだけど、ヤクザばっかり出てくるし毎度毎度ヤクザとチンピラと殴り合いばっかりしている。そういうゲームだったのか 笑
荒川弘の描くゴリッとしたキャラはかっこいいな〜
自分は4巻くらいまでをリアルタイムで読んでいて、それから間を空けて今回初めて展開を追ってハガレンを読んでいるので、10年来のミスリードがほどけていく感じが面白い。この話はもっとヒロイックファンタジーなものだと思っていたんだけど違うんだな。エドが最強であった期間は割と短かった。
ゲームはアサクリエジプトをやっていたんだけど、エジプトが広すぎて(ゲームのボリュームがありすぎて)目が回る事が多くなったので、お休みして、今はJUDGE EYES 死神の遺言やってる。
ゲームサイズはちょうどいい感じ。もっと探偵捜査ものだと思っていたんだけど、ヤクザばっかり出てくるし毎度毎度ヤクザとチンピラと殴り合いばっかりしている。そういうゲームだったのか 笑

絵のログをディグっていると、ちょっとだけinktoberやってた時とか、去年ちょっとだけ白黒お題描いてた時の絵が、普段と違う脳みそをちゃんと使ってるなあという感じがしてよかった。ログまとめたページ作って今度続きも描こう。
2022年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2022年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2022年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ビルダーズ2のストーリーの髄の部分は、自分が夢中で読み込んでしまうタイプの物語の中枢みたいなものだな、と思った。ので記載しておきます。ネタバレ(ビルダーズ2およびニーアオートマタ、その他何かしら)かもしれないので伏せ字。
いかなる種類の物語でも、感情移入をそこまでしながら見たり読んだりはしない方なので、
物語の中での感情の揺さぶりとかも、場内の人物と人物のBtoBで行われている感じで、
自分自身は関わらない感じなんだけども、
唯一「相手を傷つける」という行為だけはメチャBtoCに巻き込まれる感じがあると今回強く感じた。
傷つけるという行為に値するだけ、相手のことをきちんと大事に思わせる描き方をするのは製作者の手腕だけど、
その大事なもの/こと/人を傷つけるという道に進む、ゲーム上での選択肢というのは、
本当に自分が能動的に関わって傷つけているという感覚になる。
ビルダーズ2のシナリオのある種のきつさに対しては「小林靖子かよ」というツッコミを進行当時していたんだけど、
つまりは小林靖子さんのシナリオから受けていたキツさはこれだったんだな、という確認にもなった。
めちゃくちゃ大切な存在を丁寧に築き上げてから、それを失わせるキツさ。
ゲームはそこにプレイヤーとして能動的に関わっていく分のしんどさがあるんだなあ。畳む
いかなる種類の物語でも、感情移入をそこまでしながら見たり読んだりはしない方なので、
物語の中での感情の揺さぶりとかも、場内の人物と人物のBtoBで行われている感じで、
自分自身は関わらない感じなんだけども、
唯一「相手を傷つける」という行為だけはメチャBtoCに巻き込まれる感じがあると今回強く感じた。
傷つけるという行為に値するだけ、相手のことをきちんと大事に思わせる描き方をするのは製作者の手腕だけど、
その大事なもの/こと/人を傷つけるという道に進む、ゲーム上での選択肢というのは、
本当に自分が能動的に関わって傷つけているという感覚になる。
ビルダーズ2のシナリオのある種のきつさに対しては「小林靖子かよ」というツッコミを進行当時していたんだけど、
つまりは小林靖子さんのシナリオから受けていたキツさはこれだったんだな、という確認にもなった。
めちゃくちゃ大切な存在を丁寧に築き上げてから、それを失わせるキツさ。
ゲームはそこにプレイヤーとして能動的に関わっていく分のしんどさがあるんだなあ。畳む
経験値種火が全然ない
体感上FGOは星5サーヴァントが1年に3騎しか出ない感じなので、
3月にして早くも2022年のFGOは終了です。
これもお絵かき掲示板のChickenPaintで書いてからローカルで色調を変えたもの。
ブラシの太さ的に顔をこのサイズで描くと描き込むのがちょっとしんどい。
あと画像をPNGで自動的に保存するので、容量デカ画像になる。
でも、手元のソフトで描いたラフはいつまでも進みが遅いのに比べて、
オエビの絵はとにかく終わらせる気持ちになるので、精神衛生上はとても良いです。
なるほどね…
ChickenPaintは「画像から続きを描く」をすると、再開時にレイヤ構造まで記憶した状態から復帰したのでびっくりしました。
3月にして早くも2022年のFGOは終了です。
これもお絵かき掲示板のChickenPaintで書いてからローカルで色調を変えたもの。
ブラシの太さ的に顔をこのサイズで描くと描き込むのがちょっとしんどい。
あと画像をPNGで自動的に保存するので、容量デカ画像になる。
でも、手元のソフトで描いたラフはいつまでも進みが遅いのに比べて、
オエビの絵はとにかく終わらせる気持ちになるので、精神衛生上はとても良いです。
なるほどね…
ChickenPaintは「画像から続きを描く」をすると、再開時にレイヤ構造まで記憶した状態から復帰したのでびっくりしました。

お絵かき掲示板のオススメとしてPOTI-BOARDがありますよ! というポンをいただいたのでお試ししましたマッシュ。
ありがとうございます!
私過去にPOTI-BOARD設置しようとして失敗した形跡があるんですが、
今回設置のために失敗の原因を調べたら、サーバのphpのバージョン設定のせいでした。
過去に使っていたメールフォームか何かのためにphpのバージョン設定が下げてあったんだなあ。
現在POTI-BOARD上で、描画にかかった時間とか、あの時間とかあの時間の表示を
消したり変えたりするのがどこかわからないし、調べる気力がちょっとないので、
描いた絵をここにupする感じになります。
回りくどいんですが……。
ありがとうございます!
私過去にPOTI-BOARD設置しようとして失敗した形跡があるんですが、
今回設置のために失敗の原因を調べたら、サーバのphpのバージョン設定のせいでした。
過去に使っていたメールフォームか何かのためにphpのバージョン設定が下げてあったんだなあ。
現在POTI-BOARD上で、描画にかかった時間とか、あの時間とかあの時間の表示を
消したり変えたりするのがどこかわからないし、調べる気力がちょっとないので、
描いた絵をここにupする感じになります。
回りくどいんですが……。

2022年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2021年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
昨年の反省会会場はこちら(めっちゃ広告出る) → http://n-g-k.seesaa.net/article/47928132...
●今年2021年の反省会
去年にましてやる気がなかったのでは〜…
10月くらいまではしっかりやっていた気がするんだけど。
やっぱり去年書いていたように、oekakibbsがない環境がかなり堪える気がする。
自分は「1枚前は青い絵描いてたから、今度は黄色い絵描くか」
くらいのモチベーションがいいんだよなきっと。
もちろんこの絵日記にあげれば済むんだけど、ここ最近の練習絵とか、
描いたけど「jpgにするか」という段に行かない。
ブラウザのメモリーそれっきりで消えちゃうoekakibbsだからログが残っていたのである。
今年の前半はそれなりに忙しくするか、という活動はしてみたものの、
それ以外に「連作するか」みたいな行動を起こしたのはよくなかった感じがする。FF9のやつ。
出来るだけこういう地雷行動は自分で避けていきたい。
この絵日記の左上フリースペースにつめ込んだテキストはある程度自分の欲求が固まっているのでそれはよし。
去年の反省会に書いた一人しりとりもまあ考慮に入れておく。
最後に本とドラマとゲームの感想。長いので折りたたみ。
●○今年読んだ本の中で一番面白かったのは
アゴタ・クリストフ 悪童日記、ふたりの証拠 、第三の嘘 の三作。
私は映画でもドラマでもゲームでも、「語り手自身がそれが物語だと自覚していないように語られる」作品がとても好きなので、小説でこれができるとは! という驚きを得られたこの三作が今年の一番。
次点は 高田大介「図書館の魔女」 でした。
●○今年観たドラマでは
「カルテット」が面白かった。枯れたスパイシーな空気感とミステリーの要素が良かった。
でもミステリーのタネを知ってしまった2周目はシュン… て感じに面白さが減った自覚があり残念だった。
あと「MIU404」、まだ全部見てないんだけど、ロゴのお洒落さと情報の詰め込み方がすごくよくてドラマも面白い。
それ以外だと、キラメイジャーとゼンカイジャーが安定で面白い。
ゼンカイジャーOPの、ジュランが自由に踊ってるとこ見るとすごい元気でる。
キャラ萌えとかではなくて、OP映像とかの撮影段階でこんなにキャラクターの性格完成度高いんだ!
みたいなものにすごい感動してしまうたちなので。
今年観た映画についてはほぼ覚えておりません!
●○今年遊んだゲーム
レイトンvs.逆転裁判:クリア
DQ11:表クリア
Horizon Zero Dawn : ちょっと触っただけ
FGO : アガルタの途中/ lostbelt no.4途中
DQ11は「ストーリーの腑に落ちる力」が人生のどの映画、漫画、ゲーム、小説、全て全ての中で最も高い作品だった。
あの展開、あの帰結、あの再開、すべてのピースのはまり方が素晴らしかった。
本編の緊張感、悲しさも決してユーザを傷つけるものではなかったし、
その圧迫感からのリカバリも全然冗長なものでなかった。
要所要所のDQ3のリフレインもずるかった。
DQシリーズのストーリーの単純さは正直自分はそんなに好きではないんだけど、
11のストーリー構造はとても巧妙で良かった。
街のマップ構造が最悪で−200点だけどストーリーが5万点くらいだった。
レベル87だけどまだあいつ倒せないっぽいのでもうちょっとだけ続けるんじゃ。畳む
●今年2021年の反省会
去年にましてやる気がなかったのでは〜…
10月くらいまではしっかりやっていた気がするんだけど。
やっぱり去年書いていたように、oekakibbsがない環境がかなり堪える気がする。
自分は「1枚前は青い絵描いてたから、今度は黄色い絵描くか」
くらいのモチベーションがいいんだよなきっと。
もちろんこの絵日記にあげれば済むんだけど、ここ最近の練習絵とか、
描いたけど「jpgにするか」という段に行かない。
ブラウザのメモリーそれっきりで消えちゃうoekakibbsだからログが残っていたのである。
今年の前半はそれなりに忙しくするか、という活動はしてみたものの、
それ以外に「連作するか」みたいな行動を起こしたのはよくなかった感じがする。FF9のやつ。
出来るだけこういう地雷行動は自分で避けていきたい。
この絵日記の左上フリースペースにつめ込んだテキストはある程度自分の欲求が固まっているのでそれはよし。
去年の反省会に書いた一人しりとりもまあ考慮に入れておく。
最後に本とドラマとゲームの感想。長いので折りたたみ。
●○今年読んだ本の中で一番面白かったのは
アゴタ・クリストフ 悪童日記、ふたりの証拠 、第三の嘘 の三作。
私は映画でもドラマでもゲームでも、「語り手自身がそれが物語だと自覚していないように語られる」作品がとても好きなので、小説でこれができるとは! という驚きを得られたこの三作が今年の一番。
次点は 高田大介「図書館の魔女」 でした。
●○今年観たドラマでは
「カルテット」が面白かった。枯れたスパイシーな空気感とミステリーの要素が良かった。
でもミステリーのタネを知ってしまった2周目はシュン… て感じに面白さが減った自覚があり残念だった。
あと「MIU404」、まだ全部見てないんだけど、ロゴのお洒落さと情報の詰め込み方がすごくよくてドラマも面白い。
それ以外だと、キラメイジャーとゼンカイジャーが安定で面白い。
ゼンカイジャーOPの、ジュランが自由に踊ってるとこ見るとすごい元気でる。
キャラ萌えとかではなくて、OP映像とかの撮影段階でこんなにキャラクターの性格完成度高いんだ!
みたいなものにすごい感動してしまうたちなので。
今年観た映画についてはほぼ覚えておりません!
●○今年遊んだゲーム
レイトンvs.逆転裁判:クリア
DQ11:表クリア
Horizon Zero Dawn : ちょっと触っただけ
FGO : アガルタの途中/ lostbelt no.4途中
DQ11は「ストーリーの腑に落ちる力」が人生のどの映画、漫画、ゲーム、小説、全て全ての中で最も高い作品だった。
あの展開、あの帰結、あの再開、すべてのピースのはまり方が素晴らしかった。
本編の緊張感、悲しさも決してユーザを傷つけるものではなかったし、
その圧迫感からのリカバリも全然冗長なものでなかった。
要所要所のDQ3のリフレインもずるかった。
DQシリーズのストーリーの単純さは正直自分はそんなに好きではないんだけど、
11のストーリー構造はとても巧妙で良かった。
街のマップ構造が最悪で−200点だけどストーリーが5万点くらいだった。
レベル87だけどまだあいつ倒せないっぽいのでもうちょっとだけ続けるんじゃ。畳む
AKIRAを観ている
吉田秋生さんって大友克洋さんのDNAあるよなあ、って思ったけど、そもそもBANANA FISH は1985年には連載が始まっているのか…
吉田秋生さんって大友克洋さんのDNAあるよなあ、って思ったけど、そもそもBANANA FISH は1985年には連載が始まっているのか…
去年のFGOは星4サーヴァントすら殆ど出なくて、ストーリー進めるのかなりきつかったんだけど、
今年はかなりガチャ甘やかしてもらったので。
とりあえず星4が結構出てくれてかなり助かる。
今年はかなりガチャ甘やかしてもらったので。
とりあえず星4が結構出てくれてかなり助かる。